※ご確認ください※

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

お出かけスポット

筑波山の紅葉2023見頃時期は?混雑状況やライトアップ・駐車場の情報についても

茨城県つくば市にある『筑波山』

関東平野で唯一の日本百名山とされており、秋の紅葉シーズンになると自然豊かな風景を楽しめることで、地元の方からも愛されている紅葉スポットです。

東京都内からも電車で約1時間から2時間ほどで行けるため、ちょっと遠出をしたいけれど、日帰りで帰りたい方や、ほのぼのとした自然の中に囲まれてゆっくり過ごしたい方にぴったりです。

夏の終わりが近づいき秋を感じる季節になると、紅葉に出かけたいと思われる方も多いと思いのではないでしょうか。

また、紅葉の見頃は年によって変わるということもあり、2023年の筑波山紅葉の見頃時期や混雑状況、ライトアップ、駐車場、服装などが気になりますね。

こちらの記事では、

筑波山の紅葉2023見頃時期
・筑波山の紅葉2023混雑状況
・筑波山の紅葉2023ライトアップ期間
・筑波山の紅葉2023駐車場
・筑波山の紅葉2023おすすめ服装

などを紹介します。

筑波山の紅葉2023見頃時期やシーズンはいつ?

筑波山の見頃時期は、例年11月上旬〜11月下旬が見頃となっています。

ツタ、ナラ、ブナ、モミジといった種類の葉があり、10月下旬から段々と色づき初め、どれもとても綺麗な赤色に色づきます。

また、紅葉の場所によっても、見頃に若干の違いがあります。

例年の情報を参考までにご紹介します。

【山頂】
11月3日頃:見頃
11月12日頃:落葉

【中腹】
11月7日頃:見頃
11月22日頃:落葉

【山麓】
11月18日頃:見頃
12月3日頃:落葉

山頂やケーブルカー・ロープウェイ周辺の見頃シーズンを狙うなら、11月上旬中旬あたりが見頃のピークになりそうですね♪

なお、筑波山は標高877mと初心者でも登りやすいので、紅葉の時期には多くの観光客が訪れます。

筑波山は初めて行かれる方にとって、おすすめな紅葉スポットが3つあります。

  1. 筑波山神社
  2. ロープウェイ・ケーブルカー
  3. 山頂

筑波山神社は、縁結びの神社としても有名で、ケーブルカー宮脇駅すぐにあります。

ケーブルカーの出発口にもなっていて、宮脇駅から神社にかけての道は紅葉が美しいスポットになるので、ぜひ立ち寄って散策してみてください。

筑波山神社付近を散策するだけで、自然豊かな空気に癒されますよ♪

ロープウェイ・ケーブルカーでは、車窓から美しい紅葉を眺めつつ、山頂まで気軽に山頂まで行くことができます。

ケーブルカーも紅葉カラーになっていてとても可愛らしいです。

また、ロープウェイは窓も大きいので、山頂に着くまでの間、360度の大パノラマを楽しめます。

山頂は、紅葉時期は秋から冬にかけてになるので空気が澄んでおり、天気が良い日は山頂から東京スカイツリーや富士山なども見ることもできますよ。

筑波山は自分たちの足で登山も出来ますが、紅葉鑑賞のみ&初心者の方でも楽しめる紅葉スポットとなっていますので、無理なくゆっくり過ごしたい方におすすめです。

筑波山の紅葉2023混雑状況は?

筑波山の紅葉の時期は、登山のシーズンでもあるため、土日11月の見頃シーズンの土日は非常に混雑します。

11月1ヶ月おおよそ20万人もの人が訪れるんだとか。

もし可能であるなら、家族連れなどが多く訪れる土日の週末よりも、比較的空いている平日に行っていただく方がとてもおすすめですが、土日しか行けない方もいらっしゃると思います。

11月中の混雑時は、筑波山神社周辺から第三駐車場まで、週末の土日にはほぼ満車となってしまうことが多いようです。

筑波山神社へ続く門前通りは、朝から夕方ごろまで渋滞が続くこともあるほどで、なんと、つくば駅から筑波山神社まで3時間ほどかかることもあります。

混雑する時間帯は、上りは午前9時〜11時下りは12時〜14時頃が混雑のピークとなるので、時間に余裕を持って出発することをおすすめします。

朝は午前8時には到着するように出ていただくと、行きも帰りも混雑時間を避けて紅葉を楽しむことができると思われます♪

電車だと、つくばエクスプレスに乗車し、秋葉原からつくば駅まで45分、そこから筑波山シャトルバスに乗り40分で到着するので、公共機関を使って行っていただく方が良いかもしれません。

なお、どうしても混雑を避けたいという場合には、10月下旬・もしくは12月上旬がおすすめです。

10月下旬は、まだ紅葉が黄色から赤色に変わる途中ですが、色づきが変わりはじめる時期の紅葉は、黄色と赤色が入り混じっていて、その時期ならではの特別な紅葉が見れます。

また、12月上旬には落ち葉が増えてきますが、11月ほどの混雑にはならず、比較的訪れやすい時期となります。

筑波山の紅葉2023ライトアップ情報

筑波山では毎年紅葉の時期になると、「筑波山もみじ祭り」と呼ばれるお祭りを開催しています。

夜の時間帯になると紅葉のライトアップが始まり、ケーブルカー・ロープウェイの夜間営業も行われており、お昼の時間帯もとてもきれいで風情がありますが、夜の時間帯は昼とは違い幻想的な紅葉の姿を楽しむことができますよ。

筑波山の2023ライトアップ情報はまだ出ていませんが、2022年の筑波山のライトアップでは、

【期間】
・10月29日(土)〜12月4日(日)の土日祝日
・11月19日(土)~11月27日(日)の毎日
※17時~20時(毎時間00分、20分、40分の20分間隔にて運行)

夜間運行時の料金(17時以降):
大人:1,070円
6歳~小学生:無料
6歳未満:無料

に、ケーブルカーの夜間運行ともみじライトアップが行われていました。

ちなみに、通常営業時の料金は、

大人:1,070円
6歳~小学生:540円
6歳未満:無料

となります。

まだ、今年の夜間スケジュールについては公表されていませんが、恐らく今年も同様に行われると予想しています。

筑波山の紅葉2023駐車場は?

筑波山近くにはおすすめの駐車場が5つあります。

【市営第1駐車場】
駐車可能台数:普通車204台/大型7台
駐車料金:普通車500円/大型2000円

【市営第2駐車場】
駐車可能台数:普通車8台/大型4台
駐車料金:普通車500円/大型2000円/自動二輪250円

【市営第3駐車場】
駐車可能台数:普通車138台/大型10台
駐車料金:普通車500円/大型2000円

【市営第4駐車場】
駐車可能台数:普通車97台
駐車料金:普通車500円

【つつじが丘駐車場】
駐車可能台数:普通車388台/大型12台/自動二輪車は一定区画内
駐車料金:普通車500円/大型2000円/自動二輪200円

筑波山神社に一番近い駐車場は市営第3駐車場です。

混むことが予想されますので、時間に余裕を持って家を出ていただくと良いでしょう。

筑波山の紅葉2023どんな服装がおすすめ?

筑波山の見頃時期が11月上旬〜11月下旬なので、少しずつ肌寒くなる時期になります。

ただ、歩き続けていると体があたたまることもあるので、脱ぎ着できる服装がおすすめです。

インナーに長袖を1枚着て、その上に薄めのジャケットを羽織るくらいがちょうど良いと思います。

インナーは、速乾性とそして保湿性を重視したものが適しています。

ちなみに、ポリエステル100%のものが速乾性がありますよ。

また、ジャケットを持っていく場合には、かばんに畳んで入れられるタイプのジャケットだと、かさばらずに荷物にならなくておすすめです。

その他に、山を昇り降りすることになるので、汚れてもよい&履き慣れているスニーカーや運動靴で行きましょう。

もし登山もするのであれば、お持ちであれば、登山道は岩や石が多くとても不安定なので、登山靴が良いと思います。

新品のスニーカーや運動靴ですと靴擦れしてしまう可能性もありますが、ロープウェイ・ケーブルカーでゆっくり紅葉鑑賞される方は、履きなれているスニーカー靴でもOKです。

まとめ

この記事では、筑波山の紅葉の見頃シーズン・混雑状況・駐車場などについて詳しく紹介しました。

まとめると、

筑波山の紅葉の見頃時期:11月上旬〜11月下旬
・筑波山の紅葉2023混雑状況:上りは午前9時〜11時、下りは12時〜14時頃が混雑のピーク
・筑波山の紅葉2023ライトアップ期間:2023年はまだ未定。
※2022年は10月下旬~12月上旬
・筑波山の紅葉2023駐車場:おすすめは5つ。
※筑波山神社に一番近い駐車場は市営第3駐車場。

筑波山の紅葉は毎年すごく人気で、東京からも日帰りで行きやすいため、週末は混みやすいので、平日が狙い目です。

筑波山の紅葉でぜひ非日常を楽しんでください♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人
はな子
平凡な専業主婦のはな子です。夫・子と3人暮らし+わんこ(コーギー)。ミニマムな暮らし・節約術・家計管理・田舎暮らし(家庭菜園)などについて自分の経験をもとにブログで情報発信。 ちょっとした生き方のヒントになれば幸いです。
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA