※ご確認ください※

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

お出かけスポット

高尾山の紅葉2023見頃時期はいつ?混雑やライトアップ期間も紹介

『高尾山は都内から電車で約1時間の場所にあり、アクセス良好な自然に触れられるスポットとして年間を通して人気があります。

高尾山には落葉樹が多く、紅葉の名所としても有名で、特に秋が一年で最も混雑するとも言われます。

2023年は、10月29日(土)から12月4日(日)まで、高尾山もみじまつりも開催され、高尾山の紅葉に行ってみたくなりますね。

高尾山の2023年の紅葉の見頃時期や混雑状況、ライトアップ、駐車場、服装などが気になるところです。

こちらの記事では、

高尾山の紅葉2023見頃時期
・高尾山の紅葉2023混雑状況
・高尾山の紅葉2023ライトアップ期間
・高尾山の紅葉2023駐車場
・高尾山の紅葉2023おすすめ服装

などを紹介します。

こちらの記事を読んで、高尾山の情報を集めてから、出掛けてみましょう♪

高尾山の紅葉2023見頃時期はいつ?

高尾山の紅葉が一番見頃になるのは、11月中旬から下旬です。

高尾山には様々な種類の紅葉が群生しているので、早いところは11月上旬から色づき始め、長ければ12月上旬まで見ることができます。

この時期には、赤色や黄色などに色づいた木々のグラデーションが高尾山全体で楽しめます。

また、高尾山の紅葉は約1ヶ月間という長い期間紅葉鑑賞が楽しめるので、時期をずらして何度か訪れてみると、違った雰囲気を感じられると思います。

高尾山の紅葉2023混雑状況は?

混雑する時期や時間帯

都心からのアクセスが良い高尾山は、一年を通して登山客で賑わっていますが、秋の紅葉の時期が最も混雑します。

紅葉が見頃になる時期には高尾山もみじまつりも開催されていて、紅葉のスポットが人でいっぱいになります。

高尾山の紅葉のシーズンは、土日祝日が混雑のピークですが、見頃の11月中旬から下旬にかけてはツアー客や団体客で平日も混み合います。

また、高尾山といえばケーブルカーからの紅葉も楽しみたいところですが、見頃の時期には平日で1時間待ち、土日祝日で2時間待ちになることもあります。

混雑回避ポイント

紅葉をなるべくゆっくり楽しみたいなら、次の混雑回避のポイントを押さえておきましょう。

  1. 11月上旬の紅葉の始まりや、12月上旬の紅葉の終わりに行ってみる。
  2. なるべく朝早くに高尾山口に到着できるようにする。
  3. 昼までには下山し、登山のピークにぶつからないようにする。
  4. もみじ台まで足を伸ばしてみる。
  5. 仏舎利塔は意外と空いている時間帯がある。

高尾山は見頃の時期には、朝早くから夕方まで基本的にずっと混雑しています。

それでも、できるだけ朝早く高尾山口に着いて、ケーブルカーも利用しながら登ると、多くの登山客が登る11時から14時頃には下山でき、混雑を回避できます。

ケーブルカーで中腹まで行けば、山頂には40分から1時間ほどでたどり着けます。

おすすめスポットや定番・穴場ルート

高尾山の山頂には広場があり、広場からさらに10分ほど歩いた場所に「もみじ台」があります。 

もみじ台も紅葉のスポットですが、登山客は山頂で折り返す場合が多く、意外と混雑のない穴場なのです。

もみじ台は軽食やお茶を飲める場所もあり、混雑を避けて休憩がてらにぜひ立ち寄ってみてください。

また、仏舎利塔は最近人気のスポットなのですが、奥まった場所にあるため、比較的空いている時間帯もあります。

さらに、混雑を避けてゆっくり散策したい時には、始めから空いているルートを選ぶのもポイントです。

■1号路【表参道コース】
片道1時間40分
・舗装されていて歩きやすい
・初心者向け

2号路【霞台ループコース】
周回35分
・他のコースとの組み合わせ
・気軽に歩ける

3号路【カツラ林コース】
片道1時間40分
・比較的人が少ない
・ゆっくり紅葉を満喫したい人向け

■4号路【吊り橋コース】
片道1時間10分
・つり橋がある

5号路【山頂ループコース】
周回35分
・山頂付近を周遊できる

■6号路【びわ滝コース】
片道1時間35分
・滝も見られる

1号路、4号路、6号路は人気があって混雑しやすいです。

なので、混雑している時は、2号路、3号路、5号路を選んでみると良いかもしれません。

高尾山の紅葉2023ライトアップ期間はいつからいつまで?

昼間とは違う夜の紅葉も見たいところですが、高尾山の紅葉ライトアップはありません。

高尾山は山であり、日が沈んでしまうと登山道は真っ暗になります。

高尾山のケーブルカーは遅くとも18時まで、リフトは遅くとも16時30分までには終わってしまうことからも、高尾山登山は日中に行って帰ってくるようにしましょう。

ライトアップこそありませんが、日中の色鮮やかな紅葉を楽しみましょう♪

高尾山の紅葉2023駐車場は?

高尾山には、有料駐車場が3か所あります。

【高尾山祈祷所駐車場】
営業時間:8時~16時
駐車台数:250台
料金:1日500円

【市営高尾山麓駐車場】
営業時間:24時間
駐車台数:80台
料金:30分150円・最大料金1000円

【京王高尾山駐車場】
営業時間:24時間
駐車台数:80台
料金:
平日30分200円
土日祝30分250円
最大料金:平日1500円、土日祝2000円

ただ、駐車場は3か所足しても約400台分しかなく、駐車場は平日でも7時30分頃にはすでに満車になる可能性があります。

どうしても車を使う場合は、高尾山口駅1つ前の高尾駅で車を停めて、電車で高尾山口駅まで行くのもおすすめ。

高尾山の紅葉の時期には、車もかなり多く、駐車場にたどり着くまでにも、駐車場に入るまでにも動けなくなる可能性があります。

高尾山は、高尾山口駅で下車すればすぐなので、公共交通機関で行くのが確実かもしれません。

高尾山の紅葉2023どんな服装がおすすめ?

高尾山に登るとなると、帽子から靴まで登山用の洋服を揃えなければならないと思いますよね。

登山ではありますが、コースによっては本格的な登山用の装備をしなくても、ある程度動きやすい服装であれば、十分です。

また、登れば登るほど標高が高くなり、気温も下がるので、登るまでが暑いからといって薄着をしていると寒くて紅葉をゆっくり楽しめなくなってしまいます。

羽織り物など、気温に合わせて調節できる洋服を準備しておきましょう。

高尾山の紅葉時期にあると便利なアイテム

  1. ダウンジャケット
  2. 手袋
  3. リュックサック
  4. 雨具
  5. スニーカーやランニングシューズなど底が厚めの靴

まとめ

高尾山の紅葉は人気があって、かなり混雑するのが分かりました。

最後に、こちらの記事で紹介した内容をまとめました。

高尾山の紅葉が一番見頃になるのは、11月中旬から下旬。
※一年を通して秋の紅葉の時期が最も混雑する

混雑を回避するには、11月上旬や12月上旬に行く

※なるべく朝早くに高尾山口に到着する
※昼までには下山する
※空いているルートを選ぶなど工夫をすることで混雑回避ができる。

高尾山に紅葉ライトアップはない

高尾山には有料駐車場が3か所あるが、紅葉の時期には車がかなり多い。
※公共交通機関で行くのが確実。

高尾山は混雑しますが、混雑を回避するポイントを押さえておけば、ゆっくり楽しむことができます。

高尾山の紅葉をぜひ楽しんでくださいね♪

この記事を書いた人
はな子
平凡な専業主婦のはな子です。夫・子と3人暮らし+わんこ(コーギー)。ミニマムな暮らし・節約術・家計管理・田舎暮らし(家庭菜園)などについて自分の経験をもとにブログで情報発信。 ちょっとした生き方のヒントになれば幸いです。
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA