我が家の貯蓄のメインは先取り貯蓄。コツコツ積み上げていくのみ。
やりくり費の節約はマンネリ化しやすいので、
楽しく節約するために、家族で話し合い10万円貯蓄チャレンジに
挑戦することになったので、10万円貯める道のりを紹介します!
楽しみながら節約しよう!

みんなで楽しく節約を習慣にする方法はないかな~!?
ばぁばたちと旅行に行くのを目標にしたらどうかな!?
確かに!わくわくする具体的な目標があると節約が頑張れるね!
10万円の使い道
節約して貯めた100000円は、義父母と義姉とLちゃんも連れての
家族旅行を2024年3月にする!
義母がずっと行きたがっていた、知覧特攻平和会館に行くのをメインに
具体的に旅館やグルメを家族で調べて100000円の予算を決めました!
2023年6月~2024年3月の10か月間。1カ月10000円節約する計算です。
各項目節約をする我が家の作戦を紹介します。
節約食費編

5000円節約目標!
我が家は今25000円予算の食費をやりくりしています。
お米は義父母が米農家さんなのでいつも精米したてのお米をいただいてます。
節約のためにすること
- 自家製調味料
- 外食を減らす
- コンビニは寄らない
- 家庭菜園で半自給自足生活
- 野菜が高騰する時期の前に冷凍野菜を準備する
- 一汁一菜を意識する
- 予算を決める
スーパーのお買い物予算
我が家は、週に1度のスーパーへのお買い物がメインでお肉は直売所の割引の日に月に一度。
今回の節約の作戦は、20000円を前もって予算を立てます。
1週目10000円、2週目5000円、3週目5000円以内でお買い物予算。
お店のポイントカードを使い楽天Pay支払いをしてポイントもWでポイントGET予定。
魔の夏休みを制する!
来月には夏休みがやってくる!お菓子と食費が上がりやすいので、
我が子と一緒にお菓子作りしたり、料理をしたりして予算を守れるように
我が子にも協力してもらいます。箱に見える化して家族に協力をお願いしています。

ポイ活・雑収入編
マクロミル
毎日ポチポチアンケートに答えて、月に700P位になるので、PayPayに交換して水道代
の支払いに使用しています。その分を現金化して貯めます。
スキマ時間でアンケートに答えてお小遣い稼ぎしませんか?こちらのリンクから登録してアンケートに答えればボーナスポイントがもらえちゃう。マクロミルならアンケートが豊富でポイントが貯まりやすい!
マクロミルの詳しくはコチラ
楽天ポイント
我が家は、楽天経済圏住民です。長らくダイヤモンド会員。
日用品は楽天ポイントはスーパーセール・お買い物マラソンの0・5のつく日に購入
以外にポチポチポイ活してます。
通常ポイントはクレジットの支払いに充て、
期間限定ポイントは楽天Payで食費の支払いに使ってます。
楽天ヘルスケア
目標の歩数を歩くと翌日にくじが引けます。
7日間連続で目標達成するとプラス3回くじが引けます。
PointScreen
広告を見るとポイントがGetできます。
RakutenPointClub
週に1度、ポイント実績レポートを見ると1Pゲットできます。
トウシル
投資に関する記事を6記事読むと1P。
楽天インサイト
アンケートをポチポチ。毎月50P位。
楽天ROOM
紹介した商品が売れたらポイントGet。
楽天チェック
お出かけのついでに近くのリストの場所に行くとくじが引けます。
ラクラクソリティア
ソリティアのゲームをしてポイントをGet!隙間時間に遊んでポイント。
130P→楽天ポイント100Pと交換できます(期間限定ポイント)
ポイントタウン
楽天市場で購入する時は必ずポイントタウンを経由して購入。
お友達紹介の詳しくはコチラ
トリマ
乗り物や徒歩の移動でポイントGet!アンケートやミッションをクリアすると
より効果的にポイントが貯められます。
ECナビ
チラシを見たり、アンケートに答えてポイントゲット!楽天ポイントに交換も可能!
未満株
未満株での配当や利益を今回は旅行の費用に使います!
Vポイント
SBI証券の積立用に100万円修行を成功し、月末には10000P付与予定。
支払いでついたポイントも支払いに充てるので現金化して貯金します!
その他の節約編

住宅ローンの差額
我が家の住宅ローンは元金均等返済なので予算より差額がでます。
6月~3月で差額は2435円
誕生日プレゼント代
義父母の誕生日プレゼントの予算は旅行費用の積立に充てます。
3000×2人の6000円
12月ボーナスのお楽しみ代
我が家はボーナス時のお楽しみ代5000円の予算があります。
12月分の予算は旅行の積立に充てます。
ガソリン代
月のガソリン代の予算は4000円。
毎月予算を3500円にして、500円浮かせる作戦!
500円×10カ月で5000円
電気代
電気代は9000円予算。浮いた分を旅行の積立へ
6月分は6280円だったので、2720円浮きました!
9000円より増えた場合は、旅行予算の電気代より充てます。
今、節電に励んでるので毎月の差額が楽しみです♪
水道代
水道代が高騰している我が家。お風呂の残り湯を洗濯に再利用したり、
雨水を玄関の掃除や家庭菜園の水に。
毎月の予算は5500円。差額を積立へ
オイル交換代差額
年に2回のオイル交換の予算の差額が出たら、旅行積立の箱へ。
まとめ
節約計画予算
食費
- 6月分 1500円
- 7月分 4000円
- 8~3月分 5000円×8
合計:45500円
Vポイント
10000P+支払いに充てるポイント
ポイ活&雑収入
毎月1000円×10=10000円
住宅ローン差額
6月~3月分 2435円
誕生日プレゼント代
3000円×2人分 6000円
12月ボーナスのお楽しみ代
5000円
ガソリン代
500円×10カ月で5000円
電気代・水道代節約分
1507円×10=15070円
オイル交換差額
500円×2回=1000円
総合計 100005円
上記の節約予算で毎月の節約を頑張ります!
明確な目標を立てると、家族で協力的になります。
我が家の不要品も売ったりも検討しようと思います。
成功するかは、毎月レポートします!
今回の記事は以上です!
楽しく節約に挑戦するので、応援しえもらえると嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。