英国のエリザベス女王や絵本作家のターシャ・テューダーをも虜にしたコーギー。大きくうるうるとした瞳、自由自在に動かす大きなお耳。愛らしい短い脚にぷりっとしたおしり。
愛らしい姿に我が家の家族・ご近所さん・友人ともどもLちゃんの虜に!
そんなコーギーの魅力や我が家のLちゃんとの出会いやLちゃんとの日常の暮らしを紹介します!
- コーギーとは?
- コーギーの性格は?
- コーギーとの暮らし
- コーギーの特徴
- 我が家のコーギーとの暮らし
上記について書きますので、
コーギーを飼いはじめた方やこれからコーギーを家族に迎えようと思っている方におすすめです。
昔の午後の紅茶のCMを見て一目ぼれ。大人になったら飼ってみたいなとずっと思ってたんだよね。Lちゃんと出会いは本当に運命的だったね!
Lちゃんとの出会いは本当に運命を感じたよね!僕ははじめ、他の犬種を希望していたけど、Lちゃんを飼い始めたら魅力の虜になって仕事も早く帰るようになったよね!笑
私が生まれる前からLちゃんは居たんだね!私にとってはお姉ちゃん的存在なんだよね。
わん!わん!わん!
Lちゃんを通してコーギーについてやLちゃんとの暮らしについて紹介します!ぜひ参考になれば嬉しいです!
コーギーとは!?

コーギーの歴史やルーツは?
『コーギー』とひとくくりにされている犬には、紀元前から歴史のあるカーディガン種と英国や日本でも人気のあるペンブローク種の2つがあります。同じようにイギリス・ウェールズ州を原産とする大変よく似た犬なのに、実はその成り立ちや祖先犬はまったく違います。
IMALUさんが飼っていたりやCMやテレビにたびたび登場し、知名度の高いのがウェルシュコーギー・ペンブロークです。
有力な説として、1107年頃、当時のヘンリー1世が招致したチャネル諸島の職人が連れて来たとされています。さらにその祖先はバイキングが連れていた北欧のスウェーディッシュ・ヴァルファントとも言われています。スウェーディッシュ・ヴァルファントは、コーギーと同じような短足胴長であり、チャネル諸島にはバイキングがたびたび訪れていた経緯があるため、ペンブロークの成立に深いかかわりがあると考えられています。
初期のペンブロークは牛追いの牧畜犬として、土着のスピッツなどと交配して改良されていました。その後、ヘンリー2世のペットとなってからは、繁殖家の手によって改良が進み、現在のペンブロークに近い形になったそうです。コーギーとイギリス王室の関わりは深く、女王エリザベス2世やターシャ・テューダーもコーギーを大変可愛がっていました。
引用元:みんなの犬図鑑より
私は1998年頃に放映された小泉今日子さんとコーギーの共演のCMシリーズを見て初めてコーギーの存在を知り、近所の方が飼っていたコーギーを間近で見て以来ずっと飼ってみたいなと思ってました。
コーギーの体高・体重・平均寿命は?
コーギーは中型犬で、平均的な体高はオス、メスともに26~31cm。体重は8~14kg。オスとメスの違いは大きくはありませんが、メスのほうが若干小柄です。体高に比べて体長が長く、体は筋肉質でがっしりとしており、活発に走ったりお散歩したりします。我が家のLちゃんは体高は26㎝体重は11.2㎏(2023年4月計測時)
コーギーの平均寿命は12~14歳です。大型犬から小型犬までの代表的な犬種全体の平均寿命が13.4才なので、中型犬のコーギーの平均寿命は、そのちょうど真ん中あたりと言われています。現在(2023年6月)11歳のLちゃん人間に例えた年齢は82歳と言われており、シニア期に突入し、ご飯や散歩を気を付けるようにくらしています。
コーギーの魅力

短い手足
義母はLちゃんが子犬の時に初めてペタンと寝そべる姿に虜になったと言ってました。寝そべる時に首のモフモフな毛に前足が隠れちゃうほど短いです。
大きな耳
袋のガサガサと言う音も瞬時に聞き分けて駆けつけるほどの聴力。人が好きすぎて、犬好きの人を見つけると耳をペッタンとして撫でてもらう態勢に入る姿もかわいい。
うるうるつぶらな瞳
我が家の家族の男性陣はLちゃんのうるうる瞳の虜です。叱っている時のうるうるビームですぐにたろうさんは許してしまっちゃうほど・・・。
もふもふお尻
お散歩していると、モフモフなお尻に視線が集まります。Lちゃんはペットショップで出逢った時にはしっぽが無かったのですが、Lちゃんの子供たちはしっぽがあります!もふもふかわいいしっぽで姉弟でしっぽの先はお揃いの白色です。コーギーのしっぽを見たのは初めてだったのでびっくりしました。R君は地面についてしまうほどの立派なしっぽです。
友好的な性格
Lちゃんはペットショップに居たからか特に人間が大好きです。犬友さんのお母さんを散歩中に見つけた時などは甘えた声を出すほどです。しかし、Lちゃんが満足したらいちゃいちゃタイム終了なので私はツンデレだなと勝手に思っています。
コーギースマイル
悲しい事があったり、ストレスフルの時も癒されたコーギースマイル。私も何度も癒されました。かわいいコーギースマイルにこっちまで笑顔になっちゃうので不思議!
オスとメスの性格の違い
オスのR君は、メスのLちゃんと比べると縄張り意識や、物品に対する執着が強く出る傾向があります。R君の部屋にLちゃんが行くと牙を出して吠えたりしますが、義母大好きなR君は私たちに見せない甘え方をします。メスのLちゃんは、オスR君に比べると落ち着きがあり、空気が読めるのでしつけやすいです。賢いので言葉もある程度は理解します。暗記力もいいので、美味しいものや久しぶりに訪れた場所もよく覚えています。一緒に私の実家に帰省すると猫と出会った場所や散歩コースなども思えており、自分からリードを引っ張って散歩を楽しみます。犬との暮らしが初心者の方にとっては、トイレのしつけをはじめメスのほうが飼いやすいと思います。(コーギーにも色々な性格があるので一概には言えないので、相性と確かめるのはとても大切です。)
牧羊犬として牛を追いかけたりして働いていたコーギーは、運動能力が高く、利口で忠実な子が多いです。元気いっぱいに走ったり、紐を綱引きしたり、遊ぶことが大好きです。
コーギーを飼うのに向いている人は?
活発で太りやすい犬種でため、毎日程度な散歩と遊びは必須です。そのため、飼い主もアウトドアや散歩など犬と一緒に出掛けることが好きな方が向いているでしょう。
甘えん坊な性格なので、お留守番が少ない家族が向いていると思います。我が家のLちゃん東京で暮らしている時、お留守番が少し長くなった時にお部屋を破壊したりしました。田舎にUターンしてからは、私がパートしている時は義母に預けたりしていました。専業主婦になった今は、いつも隣で昼寝をしたり、私の存在を感じる環境だと安心して過ごせるようです。
また、とても賢いコーギーはしつけが必須です。いい関係を築くためには、甘やかしすぎないタイプの飼い主の方が向いていると言えるかもしれません。我が家の場合は私がボスの為私のいう事はきちんと聞きますが、甘やかすたろうさんのいう事は聞かない事が多いです。また、順位をとても気にする犬だなと感じます。Lちゃんの中ではまる子ちゃんは順位が下だと思っている節がありますが、他の犬が居る時は必ず守ろうとしたり、私やたろうさんに注意されている時は、これ以上怒らないで!と顔をぺろぺろしたりしようとまる子ちゃんを守る行動をします。
コーギーと暮らす時の注意点

段差
短足胴長という骨格の構造上、腰や膝に負担がかかります。我が家は段差が少ない平屋ですが、お散歩の時などの階段を避けるなどしています。シニア期に入ってからはより一層気を配っています。
半端ない抜け毛の量
友人にもびっくりされるLちゃんの抜け毛。Lちゃんの抜け毛対策でダイソンの掃除機を購入しましたが、残念な事にダイソンの掃除機の吸引機はコーギーの抜け毛には勝てませんでした。
野太い吠える声
本当に大きな声量!興奮したら吠える事が辞められないようです。Lちゃんも荷物の宅配などのチャイムが鳴ると私が対応するまで吠えます。Lちゃん的には私に教えてくれてるので、私が対応すると吠えるのは辞めますが、犬を飼ってないご近所さんなどは、びっくりされる方もいらっしゃるほどです。まる子ちゃんが赤ちゃんの時は、まる子ちゃんが泣く度に私にお知らせしに来て立派なお姉ちゃんをしていました。
Lちゃん自己紹介

Lちゃんプロフィール
- 名前:Lちゃん
- 性別:女の子
- 誕生年月:2012年5月
- 犬種:ウェルシュコーギー・ペンブローグ
- 好きな食べ物:チュール・いちご
- 好きな遊び:ひっぱりっこ(綱引き)
- 苦手な事:水・お風呂
- 家族:東京在住の夫犬&娘犬・義母家族が飼っている息子犬R君
- 性格:甘えん坊・プライド高め・食いしん坊
- 癖:指舐め
- 好きなおもちゃ:ほねほね(骨型のガム:いちごの香り付き)
Lちゃんfamily

Lちゃんにはイケメンで寡黙な夫犬G君と娘犬Gちゃんはとても仲良しで東京在住。
息子犬R君は、義母家族が飼っている為近くに住んでいます。なかなか会えないですが、Instagramで近況報告できるのでとても幸せです。
Lちゃんとの暮らし

出会い
Lちゃんとの出会いは、私たち夫婦が不妊治療がうまくいかず、私が落ち込んでいる時。その前もコーギーを飼いたくてブリーダーさんの所に見学に行ったりしましたが、その時はまだ迎える準備ができていないなと思いそのまま帰りました。不妊治療の結果を聞き落ち込んでいる電車の中で近くのペットショップに女の子のコーギーの赤ちゃんが居る事がわかり、病院帰りにペットショップへ直行。そこで運命の出会いで私たち夫婦は一目ぼれし、その場で契約し7月末に我が家にやってきてLちゃんとの生活がはじまりました。
おでかけ
不妊治療がなかなかうまくいかなかったですが、Lちゃんが来てから私の心に癒しと余裕がうまれました。夫婦+Lちゃんで伊豆の動物園やペンションに行ったり、那須の動物園にいったり、ドッグカフェや代々木公園にいったり。近所の昭和記念公園のドッグランには治療の予定がない週末はよくお出かけしていました。

Lちゃんの妊娠・出産・子育て
Lちゃんと夫犬G君が出会い妊娠・出産しました。本能で子育てするLちゃんに感動しました。帝王切開になったためお腹の傷が痛いからうなりながらの授乳でしたがGちゃんもR君のすくすく大きくなりました。
私の妊娠・子育て
Lちゃんの妊娠・出産の後私も妊娠しました。日に日にお腹が大きくなる私に戸惑いを隠せないLちゃん。アプリで赤ちゃんの声を聞かせたりしましたが、義母がお手伝いに東京に来てくれた時にごはんも食べなくなり、一粒一粒口にもっていく事も。まる子ちゃんが生まれるころにはLちゃんの赤ちゃん返りもおさまり、まる子ちゃんが泣いたら私に教えにきたり、他の犬から守ろうとしたり、引っ張られても怒らなかったり。一緒に子育てしてくれたため、初めての育児で不安だった私もLちゃんにすごく救われました。今は、Lちゃんより大きくなったまる子ちゃんがLちゃんのお世話をしたりするので感慨深いです。

実家のプライベートビーチ
海で泳ぐのは苦手ですが、プライベートビーチをお散歩するのが大好きなLちゃん。まる子ちゃんや甥っ子たちと走り回ったりします。歳を重ねてからは歩くスピードもゆっくりになりました。

息子犬R君
義父母の家族になったR君はワイルドな性格。義母が大好きで義母の足音を聞き分けるほど。家族のなかで一番大きなR君。ワイルドな性格ですが、とっても甘えん坊なのです。
コーギー好きのおすすめ動画
ぜひ見て欲しい!1本
ロイヤルコーギー レックスの大冒険
このDVDはコーギーの魅力がぎゅぎゅっと詰まった1本です。笑いあり、涙あり。ぜひ、コーギーが大好きな人もコーギーを知らない人も観て欲しいなと思ってます。コーギー大好きな私は何度も観てます。
![]() | ロイヤルコーギー レックスの大冒険 [ ヴァンサン・ケステロー ] 価格:3,401円 |

まとめ

コーギーに限らず、犬を飼うという事は、命を預かるという覚悟がいります。年々年老いていくLちゃんの姿に寂しさを感じることもありますが、年々愛おしさは大きくなるばかり。隣でへそ天姿でいびきかきながら寝ているLちゃんを見るとたまに、人間なんじゃないかなと自然と笑いが出てきちゃいます。Lちゃんが家族になってくれたおかげで、いろんな方々とも出会いました。コーギー繋がりで私はエリザベス女王やターシャ・テューダーなども深く興味を持ちました。コーギー好きの方にはターシャ・テューダーの絵本もおすすめです。私が、今専業主婦になった理由の一つはLちゃんと過ごす時間を少しでも多くしたいと思ったからです。
これからも美味しいチュールや楽しいお散歩よろしくね!
今回の記事は以上です!最後まで読んでいただきありがとうございます。
※注意※我が家の大切な家族です。画像の無断使用はお辞めください。